- 全号目次
- 第98号(2024/09)
- 第97号(2024/07)
- 第96号(2024/03)
- 第95号(2023/12)
- 第94号(2023/09)
- 第93号(2023/07)
- 第92号(2023/03)
- 第91号(2022/12)
- 第90号(2022/09)
- 第89号(2022/07)
- 第88号(2022/03)
- 第87号(2021/12)
- 第86号(2021/09)
- 第85号(2021/06)
- 第84号(2021/03)
- 第83号(2020/12)
- 第82号(2020/09)
- 第81号(2020/06)
- 第80号(2020/03)
- 第79号(2019/12)
- 第78号(2019/09)
- 第77号(2019/06)
- 第76号(2019/04)
- 第75号(2019/02)
- 第74号(2018/12)
- 第73号(2018/10)
- 第72号(2018/08)
- 第71号(2018/06)
- 第70号(2018/04)
- 第69号(2018/02)
- 第68号(2017/12)
- 第67号(2017/10)
- 第66号(2017/08)
- 第65号(2017/06)
- 第64号(2017/04)
- 第63号(2017/02)
- 第62号(2016/12)
- 第61号(2016/10)
- 第60号(2016/08)
- 第59号(2016/06)
- 第58号(2016/04)
- 第57号(2016/02)
- 第56号(2015/12)
- 第55号(2015/10)
- 第54号(2015/08)
- 第53号(2015/06)
- 第52号(2015/04)
- 第51号(2015/02)
- 第50号(2014/12)
- 第49号(2014/10)
- 第48号(2014/08)
- 第47号(2014/06)
- 第46号(2014/04)
- 第45号(2014/02)
- 第44号(2013/12)
- 第43号(2013/10)
- 第42号(2013/08)
- 第41号(2013/06)
- 第40号(2013/04)
- 第39号(2013/02)
- 第38号(2012/12)
- 第37号(2012/10)
- 第36号(2012/08)
- 第35号(2012/06)
- 第34号(2012/04)
- 第33号(2012/02)
- 第32号(2011/12)
- 第31号(2011/10)
- 第30号(2011/08)
- 第29号(2011/06)
- 第28号(2011/04)
- 第27号(2011/02)
- 第26号(2010/12)
- 第25号(2010/10)
- 第24号(2010/08)
- 第23号(2010/06)
- 第22号(2010/04)
- 第21号(2010/02)
- 第20号(2009/12)
- 第19号(2009/10)
- 第18号(2009/08)
- 第17号(2009/06)
- 第16号(2009/03)
- 第15号(2009/01)
- 第14号(2008/11)
- 第13号(2008/09)
- 第12号(2008/07)
- 第11号(2008/05)
- 第10号(2008/03)
- 第 9号(2008/01)
- 第 8号(2007/11)
- 第 7号(2007/09)
- 第 6号(2007/07)
- 第 5号(2007/05)
- 第 4号(2007/03)
- 第 3号(2007/01)
- 第 2号(2006/11)
- 第 1号(2006/09)
|
|
気になる用語 「PSEマーク」 技術士(電気電子) 肥沼 徳寿
PSEとはProduct Safety, Electrical Appliance & Materialsの略号です。 「電気用品」の安全については機器の発達に応じ昭和10年代から法規制が漸次整備されてきました。 近年商品のグローバリゼーションと安全基準などの国際化に対応し旧来の電気用品取締法は、 「電気用品安全法」として平成13年大きく改正されました。 電気用品の製造者、輸入業者は「事業届出」をし、電気用品安全法に基づいて安全基準を満たしていることを確認し、 従来ややもすると不明確であった責任所在をはっきりさせることになったのです。 現在、法施行の過渡段階ですが2006.4にかなりの商品がその規制対象になったため大きく報道されました。 影響の大きい特定電気用品112品目には マークを、それ以外の338品目には マークを貼付することが義務づけられました。 不慣れな中小企業者側からすると自社品が上の計450品目のどこに入るのかなど疑問点が発生しています。 (詳しくは検索:PSEマーク等)
お役立ち最新情報
[オーディション]
メニュー | 日 時 | 内 容 |
かわさき起業家オーディション ビジネスアイディアシーズ市場 |
最終選考会 9月9日(土) 10月13日(金) |
かわさき技術士クラブは起業家、中小企業者の皆様のご応募を全面的に支援いたします。 応募要領は、http://www.kawasaki-net.ne.jp/ |
[技術士によるセミナー]
平成18年度セミナー (9階 第2研修室) (無料) |
10月11日(水) 18:00~20:00 |
「工場改革入門」 技術士(金属)萩野 太郎 |
10月14日(土) 13:30~16:30 |
中小企業新事業活動促進法普及促進事業 「新事業への取り組みと販路開拓」 技術士(機械)武藤 文男 |
[支援事業]
技術士による 技術窓口相談 (無料) |
毎週金曜日 13:30~16:30 |
9月1日、9月8日、9月15日、9月22日、9月29日、 10月6日、10月13日、10月20日、10月27日、 11月10日、11月17日、11月24日 |
ワンデイ・コンサルティング(無料) | 随 時 | ・派遣は、川崎市内の中小企業で1日(2時間)程度 ・派遣回数は、同一年度で1企業1回 |
専門家派遣(有料:半日8,000円、1日16,000円) | 随 時 | ・派遣回数は、川崎市内の中小企業で1企業あたり全日(6時間)の場合10回、半日(3時間)の場合は20回まで |
川崎市では、魅力あるまちづくりの一環として、「音楽まちづくり」を推進しています。 |
中小企業サポートセンターは、中小企業を応援する総合的な支援機関です。
主な支援事業は次のとおりです。どうぞご利用ください。
★総合相談窓口 ★専門家相談窓口 ★人材育成セミナー ★専門家派遣事業
★「かわさき企業家オーディション ビジネス・アイディアシーズ市場」
【問い合わせ先】〒212-0013 川崎市幸区堀川町 66-20 川崎市産業振興会館6階