NPO法人かわさき技術士センターホームページへようこそ
かわさき技術士センターのご紹介
NPO法人かわさき技術士センター(KGC)は、2012年5月に発足した技術者集団です。企業等で豊富な実務経験を積んだ技術士が中心となり、即戦力としての専門性と地道な活動を両立し、地域に根ざした支援を行っています。
当センターの目的は、中小企業の発展と成長を支援し、地域経済の活性化に貢献することです。技術や経営をはじめとする各分野で専門性が高度化するなか、個人で対応できる範囲には限界があります。こうした課題に対し、当センターでは情報、機械、電気電子、化学、金属、経営工学など、幅広い分野の技術士が緊密なネットワークを構築し、多面的な支援を実施しています。
川崎市中小企業サポートセンターの支援事業として、「かわさき起業家オーディション」への協力をはじめ、経営相談や専門家派遣、セミナーの開催、技術支援ニュースの発行など、実績ある活動を展開しております。
さらに、当センター独自の取り組みとして、省エネや環境保全、工場改善、各種行政手続き、知的財産の活用、人材育成など、幅広い分野で中小企業を力強く支援しています。
私たちは、どのような小さな課題にも真摯に向き合い、顧客満足を最優先に行動する姿勢を大切にしています。技術と経営の信頼できるパートナーとして、ぜひお気軽にご相談ください。
主な活動内容
かわさき技術士センターでは、皆様の課題に応じて、様々な形でご支援をいたします。
経営支援
技術開発・研究推進
人材育成・確保
製造現場改善
知的財産
市場開拓・海外展開
SDGs
認証・補助金
経営戦略、事業計画策定、リスクマネジメント、BCP
企業間連携、起業支援
各固有技術問題の解決、開発プロセス改革
共同研究・開発、新製品開発
技術力強化・技術伝承、人材確保
IT活用、AI活用
工場診断、品質管理、生産性向上、工場安全
コストダウン、VE・VA
特許出願、先行技術調査
他社特許対策
販路開拓、マーケティング支援、海外展開
新規事業
省エネ診断
脱炭素戦略
ISO認証、各種認定取得
補助金獲得

セミナー・講演
セミナー・講演
技術調査・評価
経営支援・開発支援
コンサルティング
社員教育・人材育成
起業・第二創業支援
お知らせ
技術支援ニュース
- 中小企業技術支援ニュース第100号(2025/3)
- 中小企業技術支援ニュース第99号(2024/12)
- 中小企業技術支援ニュース第98号(2024/09)
- 中小企業技術支援ニュース第97号(2024/07)
★ 技術士とは
技術士(Professional Engineer, P.E.)は、日本における国家資格の最高峰の技術資格であり、科学技術の専門家として高度な知識と倫理を備えた技術者に与えられる称号です。技術士法に基づき、技術士のみが「技術士」の名称を使用できるという法的な特権があります。
<技術士法第二条>
「技術士」とは、技術士法第32条第1項の登録を受け、技術士の名称を用いて、科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価またはこれらに関する指導の業務を行う者(他の法律においてその業務を行うことが制限されている業務を除く)をいう。